おはようございます♪
ご訪問ありがとうございます。
ご近所の友人から、庭になってる夏みかんをたくさん頂きました~!
洗いながら数えたら、25個もありましたよ~

まめパパが、先ず包丁研ぎをして準備します。
切れ味が良いと、作業もし易い~♪

とりあえず、15個作ることにしました。
残りは、友人にお裾分けしました。

袋から身を取出し、種は煮込むときに使います。
皮はせん切りにしたのですが、肩が凝りました(^^ゞ

素せい糖とグラニュー糖の2種類作ることにしました。

大鍋で、夏みかんの皮を3回煮出して、アク取りをしました。
ここで、苦みの調節をして好みのほろ苦さを残します。

2個共に火にかけて、一緒に作ります。
水分が出るまでは、気を付けて見ていますが、
最初はタイマーをかけて放っておいて大丈夫!
最後に煮詰まってきたら、焦がさないようにかき混ぜながら面倒みます。

たくさん夏みかんジャムが出来ました~\(^o^)/
瓶がなかったので、ジップロックに入れて冷凍しました。
身がたっぷりあったので、フレッシュジャムに仕上がりました。
手作りならではのお味に、満足です(*^-^*)

干し野菜用に買った大きなザルが、とっても便利なのです。
いっぺんに野菜を洗い、水が切れたら冷蔵庫に入れて保存してます。
居酒屋風~(^^)

昨夜は、次男の少年サッカー時代に一緒だったご夫婦と20年ぶりに再会し、
楽しい時間を過ごしてきました。
20年ぶりに会ったけど、お二人とも昔のまんま~若々しい~
当初も、何か近い感覚を持っていたのですが、再会して話をして改めて、それを感じました。
懐かしい話がたくさんできて、しあわせ時間でした。
スポンサーサイト