おはようございます♪
ご訪問ありがとうございます。
我が家のお歳暮は30年以上ずっと同じで、下仁田ネギと決まっています。
先日その手配のために、まめパパが田舎へ行って来ました。
初めは一泊二日の予定が、急遽翌日打合せが入ったので、一人で日帰りすることになりました。
で、まめと私はお留守番ですよ~
あっちこっちの友人宅を目まぐるしく回るので、まめが一緒だと回りきれないね~(^^ゞ
家で ゆっくりさせてもらいました(*^-^*)

お願いしている農家の瀬間さんは、「下仁田ネギの会」を作りがんばっている方です。
下仁田ネギは、播種から収穫まで15ヶ月もかかり、手間暇かけて栽培されています。
最後の収穫は、霜が降りてからします。
寒くなり霜が降りるようになると、ネギ本来の甘みが増して美味しくなるんだそうですよ。
でも帰りの車中は、ネギ・ネギ。ネギ!で、いっぱいです。
ニオイも半端無いから、お鼻の良いまめは留守番で良かったね!

近場を配り終わって、自宅用とご近所さんにお裾分け分です。
自家用にと南牧村のAさん宅で頂いて来たネギもたくさん!
ホントは山奥の細めの下仁田ネギの方が、柔らかくてとっても美味しいんです!
すき焼きには最高の下仁田ネギですが、他の鍋物や味噌炒め・ぬた・焼いて食べても美味しいですよ。
我が家では寒い冬には、欠かせない食材です。
ネギをたくさん食べて、風邪引かないようにがんばろっと・・・

南牧に昔からある和菓子屋さんのお饅頭は、田舎へ行くと必ず買ってきます。
上品な甘さのこし餡で、とっても美味しくて喜ばれています~

我が夫婦は、多分凝り性です。
好きになると、とことん惚れ込みます(笑)
だからね、お土産やお中元・お歳暮は、
30年以上決まった故郷の農家さんにお願いしています。
どの地方にも、それぞれお薦めの美味しい食べ物がありますね。
皆さん丹誠込めて真面目に一生懸命作っておられます。
人柄や顔が見える・・ ありがたい~ ありがたい~
お薦めできる定番があって、嬉しいです。